福井県は1000年以上の歴史をもつ
生活文化・産業関連や、
幸福度日本一のくらしの質の高さ、
県民主体の新たな動きといった
様々な地域資源を備えています。
歴史、文化、自然、産業など、
福井の特徴を
みんなで楽しく深掘りしましょう!
主催:福井県(未来創造部未来戦略課)
後援:福井県教育委員会・
県内各市町教育委員会
競技形式:福井県内中学生2~3名からなる
チーム対抗戦
(学校混成チームも可能)


予選会

2025年7月1日(火) ~
7月31日(木)
7月31日(木)
オンラインで選択問題50問を解答し、
チーム平均得点(※)の上位
10チームが決勝大会進出
※=チームの合計得点÷回答人数
予選会参加パターン
-
1
チームのメンバー
それぞれが解答 -
2
チームで相談して
1つの端末で解答
↓必ず読んでね↓
- 制限時間は30分です。
- 始めに基本情報を入力する必要がありますので、エントリー時に発行された「チームID」と「チーム名」を事前にご用意ください。
- 途中で離脱しても時間のカウントは続きます。ご注意ください。
- 1回目の解答結果が審査対象となりますが、何度でも挑戦は可能です。
- 同点で決勝大会進出チームが10チーム以上になる場合、チームの平均解答所要時間が短いチームを優先します。

決勝大会
2025年9月20日(土)
15:00~17:30
15:00~17:30
福井市にぎわい交流施設
ハピリンホール
(福井県福井市中央1丁目2番1号)
ハピリンホール
(福井県福井市中央1丁目2番1号)
予選会を突破した
10チームによる準決勝、決勝。
問題は記述式、早押し式等で競います。
予選会に向けて
例題にチャレンジ!
※予選会は例題から約7割を出題予定
ふくいの魅力
クイズ大募集!
みんなに知ってほしい
福井のモノやコトについて、
当大会で使用するクイズを募集します!
どなたでも応募可能です!
県内外からのたくさんのご応募
お待ちしております!!
本大会実施要項
- 目 的
- 福井県の特徴(歴史、文化、自然、産業、くらしの 良さ など)を題材とした中学生対象のクイズ大会を開催する。
出題クイズの一般公募等も行いながら 県民のふるさと福井への愛着や福井に対する自信と誇りを高める。
- 主 催
- 福井県(未来創造部未来戦略課)
- 後 援
- 福井県教育委員会、県内市町教育委員会
- 日 時
- 予選会
令和7年7月1日(火)~7月31日(木)
決勝大会
令和7年9月20日(土)15:00~17:30
- 開催方法
- 予選会…オンライン:Microsoft Formsにより実施 ※オンライン参加が難しい方は応相談
決勝大会 …ハピリンホール(福井市にぎわい交流施設3階多目的ホール)
- 参加対象
- 福井県内の中学生
- 競技形式
- 県内中学生2~3名からなるチーム対抗戦(学校混成チームも可能 )。
予選は個人で50問を解答し、チームの正答率により準決勝進出チームを決定。
準決勝と決勝は、チーム 内で解答を相談するなど協働して解答し、その結果を競う。
※運営上の理由により、一部内容が変更となる場合があります。